タナゴとともに…

タナゴを中心とした日本産淡水魚の混泳飼育日誌を書いています

濾過槽の清掃

日淡水草水槽は稼動してから1年と2ヶ月が経ちました。
この期間一度も濾過槽は掃除をしていなかったのですが、

  • 何度かウールマットの掃除をサボり、物理濾過が効いていなかったことがあった(仕切り板間の水位差がないので目詰まりはないと考える)。
  • 活性汚泥がかなり目立つようになった(先日解体した外部式フィルターに比べれば大したことはないが)。
  • 本水槽の砂利とガラスの間に藍藻が見られるようになった(朝日の差込にも原因がある)。
  • 第1濾過槽の下にエアストーンを設置したかった。

といったことが気になりだしたので、先週の土曜に第1濾過槽の清掃を実施しました。
(余談ですが、年が明けて初めて土曜日に休めました…トホホ)


水の体積で17リットルほどのエーハイメック風濾材が入っています。
ネットに入れていないのと、深夜なので階下の家に迷惑がかからないよう慎重に作業したのでかなり時間がかかりました。
今時の多孔質濾材ではないエーハイメック風濾材なので、崩れ・割れはないかと思っていましたが、何個かは割れていたのではじいたのと、飼育水で濯ぐ程度に洗いました。
底の方にはプロホースで吸い出しきれなかった少量の水と汚泥が残ってしまいましたが、面倒なのですのこを復帰する前にいぶきエアストーンを設置して濾材の復帰を始めてしまいました。

今回は時間がなかったので上流の第1濾過槽のみの清掃となってしまいましたが、第2濾過槽の濾材の色と比べるとかなり綺麗になったと思います。


水質の急変という観点から考えると第1、第2と別々に清掃するのもいいかもしれません。
あと、外部式フィルターに使用していたプラスチック濾材を第1濾過槽の水面に浮かせています。
あと、2,3箱買い足してドライ濾過エリアにしようかと思ったりもしますが、これくらいの量では効果がまるでないのと買いに行く暇もないのが現状です。